CP+ 2015 開催直前!個人的に思う見どころまとめ(後編)

シェアしてね

前回に引き続き、「個人的に思うCP+ 2015の見どころ」を紹介していきたいと思います。

前回の記事→CP+ 2015 開催直前!個人的に思う見どころまとめ(前編)

EIZO

カラーマネジメントモニター「ColorEdge」が有名なEIZOさん。
写真を本格的にプリントするのであれば、カラーマネジメントは避けて通ることができません。
「モニタの色と、プリントした写真の色が違う!」ということがないように。
今私はiMacの画面で写真を表示したりしてるのですが、そのうちちゃんとしていきたいですね。

ここでもお気に入りの写真を持ち込むと、プリントまでのカラーマッチング手順を教えてくれます。
しかも、プリントした写真は持って帰ることができます。
プリンタの機種は、キヤノンより「PIXUS PRO-10S、PIXUS iP8730」、エプソンより「SC-PX5V2、EP-977A3」が用意されているようです。
どれも検討している機種だったので、ちょっと楽しみです。

EIZO CP+の詳しい情報はこちら。http://www.eizo.co.jp/event/pr/creativework/cp2015.html

LYTRO(加賀ハイテック)

2014年12月ごろに発売され話題になった、ピントを撮影後に自由に変えられるカメラ「LYTRO ILLUM」がお試しできます。
レビュー動画を以前に見ましたが、思ったより自由にピントを変えられることができるようで、技術の進歩を感じました。

また、アンケートに答えると若干名にLYTRO ILLUMが当たるキャンペーンも実施されるようです。
ただし、対象は「満20歳以上の方」と「LYTROフォトニスタとして活動にご協力いただける方」のみなので注意!
LYTROフォトニスタになると、LYTRO ILLUM を使用した作品を毎月2点発表しなければいけません。

LYTRO CP+の詳しい情報はこちら。http://www.kagaht.co.jp/event/cpplus.html

シグマ

エビフライこと「SIGMA APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG」を生で見たい…。
ただそれだけです…。

「ものづくりコーナー」も気になりますね。
どんな風に生産されているのかを見るのは、なかなか興味深いです。

シグマ CP+の詳しい情報はこちら。http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=783

ニコン

「自分撮り体験コーナー」って何なんだろう…。
言葉の通りそのままなのかな?内容がよく分からないんだけど、見逃してる?
自分撮り体験コーナーの説明写真?見たけど、これって自分撮りなの?
モデルさんにカメラマンたちが群がっているように見えるのですが。
気になってもやもやするので、行くと思います。笑

当日、ニコンCP+のTwitterアカウントをフォローした上で、ブースについてつぶやくと「D5500 18-55 VRII レンズキット」が当たるそうです。
ニコンテクノロジー展示もアツいね。

ニコン CP+の詳しい情報はこちら。http://www.nikon-image.com/event/cpplus2015/

その他

その他のイベントを紹介して終わることにします。

  • 4K、8Kモニターの展示

4Kモニターの方では、自分で撮影した写真(800万画素以上)を持っていくと、実際に映し出してくれるようです。

  • マーティン・パー氏来日イベント

マグナム・フォトの会長である写真家マーティン・パー氏が来日して、トークショーなどを行うようです。
また、14日(土)15日(日)にはバレンタインにちなんだフォトスタジオを開設しています。
カップルでカメラを持って行くと、各日先着100名にはお菓子がプレゼントされ、スタッフの方に撮影もしてもらえます。
マーティン・パー氏に撮影してもらうプランもありますが、要予約かつ有料です。
いいお値段がしますが、納得のお値段ですね^^;

  • フォトアクセサリーアウトレット

こちらも14日(土)15日(日)のみのイベントです。
アクセサリー類のアウトレットが開催されます。
過去の情報を見た感じ、フィルターや三脚、カメラバッグ等がお得に手に入れられそうですね。
楽しみです!

詳しい情報はこちら。http://www.cpplus.jp/seminar/special-event.shtml

おわりに…

かなり偏った目線でCP+について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
少しでも「行きたくなった!」と思ってくれた人がいれば幸いです。

では、会場で〜^^!

スポンサーリンク
レクタングル広告(大)
レクタングル広告(大)

シェアしてね

フォローしてね

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>