ホテル高層階からガラス越しに夜景を撮りたい!準備編
こんばんは。村井です。
CP+始まりましたね。私は明日早朝、関西からはるばる向かいます。
準備がまだ終わっていないので、急ぎ足で書きます。
夜景をガラス越しに撮りたい…
明日から横浜に2泊するわけですが、1泊目の宿は奮発して夜景が綺麗な某ホテルを予約しました。
なので、やっぱり夜景とか頑張って撮りたいですよね。
しかし、今までガラスへの写り込みに泣かされてきたわけですよ。
部屋の照明を全部消しても、うーん…といった感じ。
では、どうしたらいいのか。考えました。
最近は写り込み対策アイテムとして、「忍者レフ」や「レンズスカート」というものがあります。
レンズの周りを黒い布で覆って、写り込みを無くそう!という作戦です。
特に「レンズスカート」はコンパクトだしいいな!と思ったのですが、なんせ高い。。。
じゃあ、自作しよう!と思い、裁縫スキルなし&展開図苦手な私が一生懸命考えた結果…。
ここに載せるのも恥ずかしいような図面(ただのメモ)ができてしまい…諦めました。
もう少し考えたらいけそうなんだけど!
結局買い足したアイテムは定番中の定番
明日までにレンズスカートを作れそうにもないので、定番っぽいアイテムを買い足しました。
エツミのラバーフードと、ケンコーのステップアップリング37-46mmです。
ちなみに、レンズは「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」(フィルター径37mm)の使用を想定しています。
魚眼以外でこいつが一番広角なもので。
早速つけてみました。
一番かっこいいのは、真正面から見た時です。
電動ズームユーザーなら一度は思う「正面に書いてある赤い文字がちょっと微妙…」という悩みが解消されます(笑)
なぜ、あえてラバーフード側を46mmにしたのかというと、他に46mm径のレンズを所有しており使い回せると思ったからです。
しかしこれがミス?だった。
14mm(35mm換算28mm)だと、ふつーにケラれます。
ちゃんと考えて買えよ、という感じです。
17mmまで持っていくと、大丈夫ですが…。
結論…?
こうやってラバーフードを縮めてみるとケラれませんが、実際の撮影が上手くいくかは分かりません…笑
もう少しラバーフードを大きいものにすればよかったのですが、使い回しを優先してしまった結果こうなりました…。。
CP+のカメラアクセサリーのアウトレットで、いいのがあれば買ってきます。
ホテルの一室から撮影するので、のんびり試行錯誤しながらがんばってきます。
では。
コメント
こんばんは(^^)
ブログ始めたのねー、
かなり本気や(^_−)−☆
CP+、僕も行きたかった(笑)
ガラスへの写り込み、暗幕代わりに
僕はただの厚手の黒いタオル持参してます。
上の角二カ所に、吸盤付けると
グッと使い勝手良くなるよー(^^)
>あにさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
ブログへのコメントが初なので、うれしい限りです^^
かなり本気で始めましたが、ちょっと後悔してるかもしれません(笑)
モチベーション維持しつつ、まずはのんびりやりたいと思います^^;
CP+、来年はいけると良いですね。
タオルに吸盤を付ける発想はなかったです!
それだと簡単にできますよね。
いいこと聞きましたー^^ありがとうございます!